
春は日差しも強くなり、気候も温暖になってきました。
春キャンプは、夏のキャンプと違って、蚊や虫がまだ少ないのでキャンプには最もいいシーズンです。
日中は暖かい気温であっても、朝と夜では気温の差が大きいのもこの季節です。
しっかりと寒さ対策をして、キャンプの準備を整えましょう。
春キャンプで用意したい、服装、寝袋やストーブなどの持ち物についてまとめてみました。
春キャンプ、テントの寒さ対策と服装・持ち物
寒さ対策として、大事なのが地面からの冷気です。
テントの下からの冷気を防ぎます。
これをしないと寝る時も寒くて寝られません。
一番下にオールウェザーブランケットを敷きます。
ちょうどよい大きさで、下からの冷気を防いでくれます。
その上に極厚の断熱アルミシートを敷きます。
断熱アルミシートはしっかりと地面の冷気を防いでくれます。
断熱アルミシートの上には、テントのインナーマットを敷きます。
電源サイトや大容量のポータブルバッテリーがある場合は、断熱アルミシートの上に電気毛布や電気カーペットを敷くといっそう暖かいですね。
服装
寝るときの服装は寒さ対策をしっかりとしましょう
春キャンプでは、保温性と通気性に優れているフリースやダウンを着て寝るようにしましょう。
コンパクトに収納できて軽いウルトラダウンなどがおすすめです。
テントの中とは言っても、テント内の温度は外気の温度とほとんど同じです。
天気予報よりも気温が低くなってしまう場合もあります。
寒くて眠れずに夜を過ごせば、朝には寒さで体力を奪われ疲れきってしまいます。
寝袋・ブランケット
夏キャンプでは、寝袋がなくても毛布があればいいですが、春キャンプには寝袋は必ず持っていきましょう。
底冷えで寒くて眠れなかったということもあります。
断熱性のみでなく、クッション性も備えた寝袋を持っていきましょう。
ブランケットや毛布も、一緒に持って行った方が無難です。
寒くなった時に寝袋の上から掛けてもいいし、下に敷くこともできます。
焚き火台・ガスストーブ
日中は気温が高くても、夜はかなり冷えます。
春キャンプでは、焚き火をして暖をとるのが、最高に気持ちいいです。
焚き火は、夜、就寝するときは、消した方がいいでしょう。
火の粉が風に煽られて、テントに飛び火することも考えられます。
おすすめなのが、カセットガスを利用したガスストーブです。
焚き火台がなくても、ガスストーブがあれば、暖をとれます。
ガスストーブは、カセットガスボンベ1本で約3時間利用できます。
まとめ
春キャンプでは、日中は暖かく夏のような陽気になりますが、まだまだ朝晩はぐっと冷え込みます。
都会からキャンプ場に行くと、朝晩の冷え込み厳しく、予想以上に寒く感じられるでしょう。
キャンプ場を選ぶ時も、なるべく標高の高い場所は避けるなどした方がいいでしょう。
また、出発の前日などに、キャンプ場に問い合わせて、朝晩の冷え込み具合を確認するとよいです。
寒さ対策をしっかりを行って楽しいキャンプにしてくださいね。
コメントを残す